


彫刻の仕事 2017
オープンスタジオ (パリ国際芸術都市)
Sculpture works 2018
Open studio /Cité Internationale des Arts à Paris
彫刻の仕事 2017
オープンスタジオ (パリ国際芸術都市)
Sculpture works 2018
Open studio /Cité Internationale des Arts à Paris
彫刻の仕事 2017
オープンスタジオ (パリ国際芸術都市)
Sculpture works 2018
Open studio /Cité Internationale des Arts à Paris
パフォーマンス − なみうちぎわの協和音
2018年8月26日 会場:トーキョーアーツアンドスペース本郷
パフォーマンス − なみうちぎわの協和音
2018年8月26日 会場:トーキョーアーツアンドスペース本郷
「彫刻的なものの捉え方」の可能性
それは利便性の発展に伴い取り残された(あるいは衰弱した)肉体に近い身体感覚を自身の内に取り戻す作業である。また私という主体と世界の関係性を空間的に捉え、それぞれの存在の在り処を求める試みでもある。
写真におけるネガとポジの原理を引用し、立体を反転する過程で生じる雌型と雄型を原型と併せて展示することで、一つの事象による異なった存在方法を示す。
In her work, Hori Sonomi studies and describes the subject through the link between 3D space and physical sensations.
The artist asks the question of the evolution of our sensations and our perception of the body, in relation with our way of living, implying comfort and security.
Here, she displays some silicon castings to create “3D negative-positive”, using the basic principles of photography.
- This text is written website of Cité internationale des arts
「彫刻的なものの捉え方」の可能性
それは利便性の発展に伴い取り残された(あるいは衰弱した)肉体に近い身体感覚を自身の内に取り戻す作業である。また私という主体と世界の関係性を空間的に捉え、それぞれの存在の在り処を求める試みでもある。
写真におけるネガとポジの原理を引用し、立体を反転する過程で生じる雌型と雄型を原型と併せて展示することで、一つの事象による異なった存在方法を示す。
In her work, Hori Sonomi studies and describes the subject through the link between 3D space and physical sensations.
The artist asks the question of the evolution of our sensations and our perception of the body, in relation with our way of living, implying comfort and security.
Here, she displays some silicon castings to create “3D negative-positive”, using the basic principles of photography.
- This text is written website of Cité internationale des arts
「彫刻的なものの捉え方」の可能性
それは利便性の発展に伴い取り残された(あるいは衰弱した)肉体に近い身体感覚を自身の内に取り戻す作業である。また私という主体と世界の関係性を空間的に捉え、それぞれの存在の在り処を求める試みでもある。
写真におけるネガとポジの原理を引用し、立体を反転する過程で生じる雌型と雄型を原型と併せて展示することで、一つの事象による異なった存在方法を示す。
In her work, Hori Sonomi studies and describes the subject through the link between 3D space and physical sensations.
The artist asks the question of the evolution of our sensations and our perception of the body, in relation with our way of living, implying comfort and security.
Here, she displays some silicon castings to create “3D negative-positive”, using the basic principles of photography.
- This text is written website of Cité internationale des arts
漆喰シリース Stucco
石に話すことを教える 生きるという〈わざ〉
2025年3月15日[土]ー3月30日[日] 会場/瑞雲庵(京都)

いずるいき / 琉球漆喰、鉄 2025

琉球漆喰の表現研究 ぽて / 琉球漆喰、真鍮、ウコン 2007


息をする / 漆喰、鉄 2024 / 南品川マンションエントランスホール
撮影:曽我俊成(スタジオバウハウス)

撮影:曽我俊成(スタジオバウハウス)

ことばとは / 漆喰、鉄、樟 2010 / ガレリア・グラフィカbis

張りの内側 / 漆喰、鉄、ロープ、顔料 2009 / 沖縄県立芸術大学大学院修了作品展